
AWARD2021年度. 認定製品
- + 年度別の認定・受賞製品
「日本産」で「安心」な製品で、さらに「美味しさ」の基準を満たした『食の3重丸 認定製品』を紹介します。
認定企業・製品の詳細は下記よりご覧いただくことができます。
食用油

- NPO法人 菜の花トラスト
- 御なたね油
原料は、全て青森県横浜町産の菜種です。ほとんど手作りのため、加熱工程を省いて、手間を惜しまず丁寧に作り上げています。
天日干し、非焙煎圧搾一番搾り、自然濾過で仕上げた圧倒的な風味が楽しめます。
「つけたり」「かけたり」「まぜたり」して、生食して下さい。
平成21年度「優良ふるさと食品中央コンクール 国産農林産品利用部門」で農林水産大臣賞を受賞
<あおもりハサップ>
A-HACCP(青森県食品衛生自主管理認証制度)を認証
原材料 : 菜種
賞味期限 : 12ヶ月
内容量 : 90 グラム[g]
価格 : 864円 (税込)
URL : オフィシャルサイト
アレルギー表示 (7大アレルゲン):なし
他 : 合同会社下北半島行商隊
青森県下北半島入口 横浜町の風土が育んだ原料の上質な菜種を8月中旬から9月中旬にかけて全量(約5トン)天日干しします。1袋25Kg。30袋(750Kg)の天日干し。種を木製のトンボで平らに広げる。種を干す時より保管用に仕舞うほうが数倍大変。

搾油は、原料の菜種を焙煎しないで生搾りします。天日干しのナタネをそのまま搾油機に投入し搾油。
搾油後、一斗缶で3日~2週間(季節によって静置日数が変わる)静置します。

静置した一斗缶の油の上澄みだけを0.2㌔の圧力で濾布と濾紙使用(各9枚)の精油機でゆっくり精油します。
ここまでの製造工程は、天日干しのなたね油と同じです。

一斗缶の底に穴をあけ、濾紙で自然濾過を繰り返します。落ちたい油だけが落ちるため、蝋分も取り除かれ酸化臭もない非常に上品な食味となり、生食出来る御なたね油の出来上がりです。
自然ろ過を繰り返し出来上がった御なたね油を瓶に詰める時も異物混入防止のために濾紙で濾します。
加熱工程を除き、丁寧に手間をかけ作っているため、酸化臭もなく雑味もない仕上がり。つけたり、かけたり、まぜたり、お好きな食べ方を見つけてください。必須脂肪酸は、オメガ3、オメガ6、オメガ9もバランス良く入っています。
写真左から、ミニ(90g)、ロング(180g)、ブラウン(340g)、グリーン(840g)

平成21年度「優良ふるさと食品中央コンクール 国産農林産品利用部門」で農林水産大臣賞を受賞。

食品の安全新基準である A-HACCP(青森県食品衛生自主管理認証制度)を認証

製造元 | 特定非営利活動法人菜の花トラスト |
---|---|
住所 | 青森県むつ市田名部字下道4 |
食品添加物 | (1)使用していない |
保存方法 | 直射日光を避けて常温保存して下さい。 |
内容量違いの製品 |
180
グラム[g]
:
1,620 円 (税込)
340 グラム[g] : 2,160 円 (税込) 820 グラム[g] : 5,400 円 (税込) |
---|
販売店情報 |
青森県青森市:観光物産館アスパム内「地場セレクト」
青森県八戸市:さくら野百貨店地下1F「ふるさとコーナー 青森県弘前市:油屋「福六」 青森県むつ市:むつグランドホテル 売店 青森県三沢市:三沢空港 売店 青森県横浜町:道の駅よこはま「菜の花プラザ」 東京都浅草橋:金田油店 神奈川県逗子市:スーパースズキヤ「逗子駅前店」 大阪府大阪市中央区:HARU JUICE ※実際の販売状況については直接販売店にご確認ください。 |
---|
レビューの書き込みをお待ちしております。