お客様の声

VOICEお客様の声

『食の3重丸』活動へのご意見・ご感想・ご要望等のご紹介。
『食の3重丸』に寄せられた、耳より情報のご紹介。

皆様の色んな声や情報をお聞かせください。ご投稿はこちら

自給率応援プロジェクト!参加者コメント紹介 Vol.7
2022年10月5日
イメージ 自給率応援プロジェクト!コメント紹介
【育てて 感じて みんなで応援しよう!】
「大豆」と「ごま」を育てている
参加者さまのコメントをご紹介します♪

≪ごま 参加者さま≫
(10/5) あっという間にもう10月5日3重丸なごまがやっと完成!
かなり乾燥させてしっかりごまを収穫しました!
本当にわずかですが手間暇かけても本当に少し
国産ごまを栽培してみて農家様のご苦労を実感!
育てる大変さを学びました!
ごまの殻もドライフラワーに貴重な機会をありがとうございした!

≪ごま 参加者さま≫
(9/30) 収穫して乾燥させていたごま、異物を取り除き、茶こしで水洗いして、フライパンで炒りました。
マイ炒りごまの完成です♪
良い香り〜。食べてみたら、うん。炒りたてってこんなに美味しいのねー!!
左は炒らずに来年用に種としてとっておきます。
まだまだ、ベランダには乾燥させているごまがあるので、楽しみは続きそう♪
自分で育てると、食べもののありがたみが良くわかります。
市販のごま、安価で売られているけど、最後まで炒って復活させて
美味しく頂かないとと改めて思いました。
貴重な体験でした。
プロジェクトに参加させていただき、本当にありがとうございました!
冬野菜栽培にもチャレンジしようと思ってます!

≪大豆 参加者さま≫
(8/30) 食の3重丸さんからいただいた大豆!ついに収穫できました!
収穫はお花が咲いてから30-40日後と聞いていたので楽しみにしていました♪
家庭菜園は初心者ですが本当に自分で育てられたのに感動!
固くないか心配でしたが、柔らかくおいしかった〜♪
イチから育てるのは大変で、食べ物や自給自足について考えることができ良かったです!

9/7クラブ会員ひろば 『かぼちゃの料理&料理のコツ!』
2022年9月21日
イメージ 9月21日のメールマガジンにて募集した『3重丸クラブ会員ひろば』にいただいたご投稿をご紹介します♪
お題は『かぼちゃの料理&料理のコツ!』
3名の会員様からご投稿をいただきました。ありがとうございます!
≪兵庫県・女性・20代≫
皮からくり抜いて、チーズ、オリーブオイル、にんにくを少し入れるとデリ風サラダができておいしいです!


≪北海道・女性・40代≫
カボチャポタージュ


≪大阪府・女性・20代≫
レンジでチンしてそのまま食べるか、スライスチーズを乗せて食べることが多いです!



◇食の3重丸 staffコメント◇
スイーツやお料理と色んな使い方や、免疫力を高めくれBカロテンや、
抗酸化作用があり、ビタミンA・C・Eが豊富な かぼちゃ!
肌寒くなってきたこれからの季節に皆さんもあったかメニューで楽しんでください♪
9月7日メールマガジン企画より
8/17クラブ会員ひろば 『我が家涼の取り方!』
2022年9月7日
イメージ 8月17日のメールマガジンにて募集した『3重丸クラブ会員ひろば』にいただいたご投稿をご紹介します♪
お題は『我が家涼の取り方!』
2名の会員様からご投稿をいただきました。ありがとうございます!
3重丸スタッフからも、おすすめを掲載しますね♪
≪兵庫県・女性・50代≫
首に「保冷剤を入いれて使う冷却タオル」を巻いています。保冷剤はたくさん冷凍庫に用意し、こまめに交換しています。とても涼しくなって手放せません。


≪神奈川県・男性・40代≫
夜、寝るときに食品用の保冷剤を布製の袋に入れて抱いて寝ている。


◇食の3重丸 staffコメント◇
偶然にもお二人とも、保冷剤での工夫でしたね♪
私も寝苦しい夜はアイスノンを枕がわりにして首元などを冷やしています♪
夕方に、庭に水打ちをすると風がある日は涼しさを感じます。
8月17日メールマガジン企画より
自給率応援プロジェクト!参加者コメント紹介 Vol.6
2022年9月7日
イメージ 自給率応援プロジェクト!コメント紹介
【育てて 感じて みんなで応援しよう!】
「大豆」と「ごま」を育てている
参加者さまのコメントをご紹介します♪

≪ごま 参加者さま≫
(8/26) わが家のごまちゃんは、やや成長がのんびりさん(୨୧•͈ᴗ•͈)参加させていただいている《自給率応援プロジェクト!『育てて 感じて みんなで応援しよう!』。
2022/06/04からスタートして、83日目。3回目の間引きも完了して、すくすく成長中〜かわいらしいお花も咲いて、いよいよ収穫に向けて一歩前進という感じかなぁ?これからも楽しみ♡

≪ごま 参加者さま≫
(9/2) 葉っぱも茎も黄色くなってるけどサヤは元気いっぱいだから大丈夫なのかなあ?頑張れ私の胡麻ちゃん♪

≪大豆 参加者さま≫
(8/27) 食の3重丸様の自給自足応援プロジェクトに参加中
「育てて感じてみんなで応援しよう!」
片手位しか枝豆取れませんでした。
自給自足の難しさを実感しました。

≪大豆 参加者さま≫
(9/4)ついに出来ました!
ネットの中に入っていたカメムシにやられてしまい、あまり大きくなりませんでしたが、ついに収穫できました。
近所からのお裾分けの枝豆の方が多かったかもしれませんが、美味しかったです♪
虫除けカバーしていても、カメムシにやられたり、なかなか枝豆を育てるのは難しいなぁと思いました…どこから入るのか…
自分たちが育てた枝豆は格別美味しいですね!!

8/3クラブ会員ひろば 『夏野菜おすすめレシピ!』
2022年8月17日
イメージ 8月3日のメールマガジンにて募集した『3重丸クラブ会員ひろば』にいただいたご投稿をご紹介します♪
お題は『夏野菜おすすめレシピ!』
2名の会員様からご投稿をいただきました。ありがとうございます!

≪兵庫県・女性・20代≫
なすびのエビチリがおすすめです!
玉ねぎでやるのが一般的ですが、なすびだとあっさりしていて味も絡みやすく美味しいです。


≪和歌山県・女性・40代≫
きゅうりとナスが毎年、大量に取れるので
きゅうりはきゅうちゃん漬けを大鍋で作ります♪
ナスは採れたてを天ぷらに、我が家ではあっという間になくなります♪
他にも、ぬか漬けや甘酒漬けに漬けてお漬物に!
和歌山は、茶粥文化があるので、夏の暑い日に冷たい茶粥とお漬物は重宝します♪
[きゅうちゃん漬]
きゅうり1Kg(食感を楽しめるように、5mmくらいの輪切りにする)を塩小さじ1杯ふりかけ30分ほど置きしぼる。
砂糖・醤油150g、味醂・酢50g・生姜適宜を合わせて沸騰したら火をとめ、きゅうりを入れる。冷めたらきゅうりを取り出し、もう一度沸かしてから、きゅうりを入れる、後は容器に入れ冷蔵庫で保存。


◇食の3重丸 staffコメント◇
夏野菜は、3重丸 staffも家庭菜園や畑などで育てている人も多く、
会社には夏になると手作り野菜を持ってきてくれて、みんなで分け合ったりします♪
旬の野菜と言うだけあって、水分を多く含み身体の中から冷やしてくれる夏野菜はありがたいですね♪
8月3日メールマガジン企画より
« < 1 2 3 4 5 6 7 8 > »