お客様の声

VOICEお客様の声

『食の3重丸』活動へのご意見・ご感想・ご要望等のご紹介。
『食の3重丸』に寄せられた、耳より情報のご紹介。

皆様の色んな声や情報をお聞かせください。ご投稿はこちら

9/18会員ひろば『秋の味覚、どれが好き?どう味わう?』
2024年9月30日
イメージ 9月18日のメールマガジンにて募集した『3重丸クラブ会員ひろば』にいただいたご投稿をご紹介します♪
お題は『秋の味覚、どれが好き?どう味わう?』
教えてください!ということで、8名の会員様からご投稿をいただきました。
ありがとうございます!

では、ご紹介させていただきます!

≪兵庫県・女性・40代・投稿:初めて≫
甘いかぼちゃ。かぼちゃのポタージュなど作ったらかぼちゃの甘みと甘さだけで十分美味しい

≪奈良県・男性・50投稿:初めて≫
秋にでる青いみかん

≪愛知県・男性・40代・投稿:初めて≫
やっぱり、さつまいもをふかして食べるのが一番好きです!

≪滋賀県・男性・60代・投稿:3回目≫
あえて1つにするならサツマイモは料理もスイーツもウマウマですね

≪東京都・女性・60代・投稿:4回以上≫
焼き芋です。夫がとても上手に焼いてくれるお芋は、絶品です。

≪三重県・女性・40代・投稿:4回以上≫
さつまいも

≪愛知県・女性・60代・投稿:4回以上≫
秋鮭の長芋グラタン
鮭、きのこ、玉ねぎを塩コショウしてフライパンで炒め、グラタン皿に乗せて、すりおろした長芋、マヨネーズ、明太子を混ぜたソースをかけてオーブンで焼いたら出来上がり。具材もソースもチーズをかけたりその時々でアレンジ。物足りなければマヨをかけたりノリを散らしたりします。

≪東京都・女性・50代・投稿:3回目≫
筑前煮や焼き芋

◇食の3重丸 staffコメント◇
たくさんのご回答、ありがとうございます♪やっぱり、さつまいもの人気はすごいですね♪日本のさつまいもは、海外でも人気で、専門店などもできているそう。
「秋鮭の長芋グラタン」は、とっても美味しそう♪ホワイトソースの代わりに、すりおろした長芋を使うことで、手軽に作れますし、ヘルシーですね。
今年は残暑が厳しく、秋が短いそうですが…、秋の味覚を思う存分味わいましょう♪
9/4会員ひろば『皆さまの地元の郷土料理』
2024年9月18日
イメージ 9月4日のメールマガジンにて募集した『3重丸クラブ会員ひろば』にいただいたご投稿をご紹介します♪
お題は『皆さまの地元の郷土料理』
教えてください!ということで、4名の会員様からご投稿をいただきました。
ありがとうございます!
では、ご紹介させていただきます!

≪静岡県・女性・40代・投稿:2回目≫
地元の郷土料理:静岡の遠州地方では、しょうゆ味の具のない炊き込みご飯のことを「さくらごはん」といい、給食などにもでてくる一品です。優しい味付けで、人気の献立です。炊き上げた時のごはんの色が、薄い桜色に見えるところから「さくらごはん」という名前がついたということです。防災訓練の時、炊き出しでも作りました。

≪滋賀県・女性・40代・投稿:初めて≫
鮒ずし

≪愛知県・女性・60代・投稿:4回目以上≫
岐阜の郷土料理?我が家だけだったかもしれませんが、ナスの輪切りをフライパンで両面焼き醤油とすりごまで味付け。シンプルですが意外と美味しいです。

≪三重県・女性・40代・投稿:4回以上≫
伊勢うどんとてこね寿司

◇食の3重丸 staffコメント◇
ご回答ありがとうございます♪その地域の身近な食材を使い、風土に合った調理方法で作られた郷土料理。味を楽しむだけでなく、その土地の地理や歴史を感じられるのも郷土料理の良さのひとつですね♪
また、郷土料理を食べることは、地産池消にもつながるそう。皆さまも積極的に、地元の郷土料理を楽しみましょう!
8/21会員ひろば『我が家の冷凍庫活用術!』
2024年9月4日
イメージ 8月21日のメールマガジンにて募集した『3重丸クラブ会員ひろば』にいただいたご投稿をご紹介します♪
お題は『我が家の冷凍庫活用術!』
教えてください!ということで、4名の会員様からご投稿をいただきました。
ありがとうございます!

では、ご紹介させていただきます!

≪神奈川県・女性・50代・投稿:3回目≫
どうも野菜のフリージングが下手で、調べて試しても失敗が多いのですが、唯一成功したのがニラ!いつまでもパラパラなので、必要なだけ使用できます。

≪鹿児島県・女性・40代・投稿:4回目以上≫
弁当の材料をたくさんストック

≪神奈川県・女性・40代・投稿:初めて≫
冬でも溶けてしまっているときがあり今年の夏はいつもより溶けないと思ったらペットボトルの飲み物を大量に凍らせている為なのかと思いました。冷凍のはぎゅうぎゅうに入れた方が良いと言うのは本当なのだとその時思いましたね。

≪愛知県・女性・60代・投稿:4回以上≫
すいかの白い部分、食べきれなかった桃等、冷凍してカレーに使います

◇食の3重丸 staffコメント◇
ご回答ありがとうございます♪
冷凍庫は食材を隙間なく詰めて入れることで、食材同士がお互いを冷やし合い、省エネ効果が期待できるそうです♪
でも、冷気の放出口が塞がれて、冷気が行き渡らなくなる場合もあるので気をつけて下さいね!

最近は、冷蔵庫と冷凍庫のみの製品を2台持ちして食品保存に活用されている方も多いみたいですね。
うまく活用しながら食品を大切に使っていけたらいいですね♪
8/7会員ひろば『もうすぐお盆!家族が集まる時の定番メニュー』
2024年8月21日
イメージ 8月7日のメールマガジンにて募集した『3重丸クラブ会員ひろば』にいただいたご投稿をご紹介します♪
お題は『もうすぐお盆!家族が集まる時の定番メニュー』
教えてください!ということで、6名の会員様からご投稿をいただきました。
ありがとうございます!

では、ご紹介させていただきます!

≪兵庫県・女性・50代・投稿:4回以上≫
準備が簡単、という理由で夏はホットプレートで焼肉、冬は鍋料理、と決めています。お肉や野菜を用意し、あとはサラダを作るくらいです。

≪山口県・女性・50代・投稿:初めて≫
にぎり寿司が、必須です。
あとは、各家族が、持ち寄った手作り一品&惣菜・オードブル、お菓子が定番です。

≪滋賀県・男性・60代・投稿:3回目≫
盆正月と子供の日は嫁実家に一族4世代集まって地元の近江牛焼肉と寿司が恒例です。

≪岐阜県・男性・70代以上・投稿:4回以上≫
鶏の唐揚げ

≪滋賀県・女性・30代・投稿:3回目≫
すき焼きが定番!あとはじゃがいもとひき肉がはいったオムレツ。

≪三重県・女性・40代・投稿:4回以上≫
刺し身 寿司 焼き肉

◇食の3重丸 staffコメント◇
ご投稿ありがとうございます♪
どれも美味しそうで、ご馳走を囲みながら、楽しい時間を過ごしている姿が思い浮かびます…!
大人数の食事の準備は大変ですが、家族みんなで集まれる機会があるのは、とても幸せなことですね。
7/17会員ひろば『夏の定番!素麺のアレンジメニュー』
2024年8月7日
イメージ 7月17日のメールマガジンにて募集した『3重丸クラブ会員ひろば』にいただいたご投稿をご紹介します♪
お題は『夏の定番!素麺のアレンジメニュー』
教えてください!ということで、4名の会員様からご投稿をいただきました。
ありがとうございます!

では、ご紹介させていただきます!

≪石川県・女性・40代・投稿:4回以上≫
ごま油やスライス玉ねぎとたべる、揚げてチュロス風


≪滋賀県・男性・60代・投稿:2回目≫
関西では冷やし中華のように錦糸卵/きゅうり/ハムなどを刻んで載せるのが普通ですが、レタス/トマト/摺り山芋やカニカマ載せてぶっかけにすると栄養価も高いです。


≪三重県・女性・40代・投稿:4回以上≫
トマトとそうめんをジェノベーゼソースで和える


≪愛知県・女性・60代・投稿:4回以上≫
生野菜、ツナ、ゆで卵等を沢山のせて、ポン酢やドレッシングで冷製パスタ風にします。


◇食の3重丸 staffコメント◇
ご回答ありがとうございます。
どれも、とっても美味しそうなアレンジレシピですね♪
毎年、味付けがワンパターンになってしまうなぁ…と悩んでいましたが、今年は皆さまのアレンジを順番に試していこうと思います♪
シンプルな食材だからこそ、色々なアレンジができるのも、そうめんの魅力ですね。
« < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11> »