メインイメージ

**体に効く食薬ごはん**
9月「落花生(らっかせい)」

2024年9月30日(月)

夏に花が咲く落花生は、その花が落ちて、すぐ秋に実がなるので 落花生 (らっかせい) と呼ばれるそうです。
ふだん口にしているものは、収穫後に時間をかけて干し、炙ったものですが、
9月~10月には、収穫されたばかりの生の落花生に出会えます。
新鮮な落花生が手に入ったら、出来るだけ早く殻ごと茹でて、いただいてみてくださいね。 生落花生の殻を剥いたことがありますか?
淡いピンク色でとても美しいので、剥くときさえ楽しい作業です。

“名前の由来は、16世紀の半ばにカンボジアのかぼちゃが献上され、カンボジアがなまってかぼちゃになったと言う由来がありますよ、面白いですね。”


効果・効能

「かぼちゃを食べると風邪をひかない」という言い伝えがあるほど滋養強壮に効果的なかぼちゃ
かぼちゃは夏野菜の一つ。
旬は夏から秋ですが、日持ちもします。
かぼちゃは野菜の中でも特にカロテンが豊富
  体内でビタミンAに変換され、肌粘膜を丈夫にするので皮膚を健康に保ち、目にも良く視力回復にも役立ちます。
加熱に強いビタミンCやカロテンは、シミやシワも予防し美肌におすすめです。
ビタミンB群やCを含み、体を温めて胃腸にも優しい野菜です。
免疫力を高めウイルスなどの侵入を防ぎ、風邪予防にも有効。
寒さ厳しい冬至にも食べられる野菜としても定着しています。


かぼちゃの種
かぼちゃの種はカロテンやリノール酸など健康を保つのに必要な成分がたっぷり。
漢方では生薬として使われています。
虫下しや泌尿トラブルにも効果的とされています。
ぜひ捨てずに作ってみてください。
手作りするなら種を洗った後、10分程茹で、天日干しか、レンジにかけて乾燥させます。
その後、フライパンで乾煎りするか、オリーブオイルと塩をなじませて、オーブンで170℃ 約17分焼きます。
オーブンでしたり油で揚げ焼きにして塩少々をふると出来上がり。


使い方・作り方

かぼちゃの栄養素は油で調理すると、体への吸収がよくなります。
ナチュラルな甘みを持つかぼちゃは、柔らかく煮たり、蒸したりしたものは子供の離乳食や年配の方の滋養食にも好まれる野菜。
体を温めて胃腸にも優しく、様々な料理に馴染みやすいのでお菓子、スープ、煮物などに使いやすい。

かぼちゃの皮は硬いので、半分に切ってラップをしてレンジに軽くかけて、切りやすくします。
この時、ヘタの逆側から切ると楽に包丁が入ります。


[かぼちゃの醤油煮]
大きめに切ったかぼちゃに、きび砂糖を適宜、馴染ませて厚手の鍋に15分ほどおいておくと水分がでます。
甘味と和えて少し置くのがポイントです。
ふたをして弱火で炊き、お醤油少々で味付けするとほくほくの煮物になります。


[かぼちゃの生姜蒸し煮]
大きめのざく切りにしたかぼちゃ(皮は硬いので、半分に切ってレンジに軽くかけて切りやすくしても)を 厚手の鍋に皮目を下にして入れ、生姜スライスを6~7枚散らして、
粗塩・酒と水少々を振って、フタをして中弱火で蒸し煮にします。
いつもの醤油煮も美味しいですが、シンプルな味付けの生姜蒸しはかぼちゃの風味が存分に生きて、生姜で体も温まる一品です。

[パンプキンポタージュ]
カボチャの生姜蒸しに豆乳やミルクを好みの加減に足し
泡立て器で混ぜながら温めます。
鶏ガラスープの素、塩少々で味を整える。
ものたりない時は、本の少しお砂糖を加えます。


[秋野菜のミートソース]
いつものミートソースを作る時に、1cm角のかぼちゃ・さつま芋・蓮根・とうもろこし・インゲンなどの好きな野菜を挽肉と一緒に炒める。
後は、トマトホールやケチャップでいつものように煮込んでください。
様々な野菜が沢山食べれ、ミートソースがカボチャなどに絡んで飛ばなくなるのも利点ですよ。
甘味や食感がプラスされるので、野菜嫌いのお子さんにも食べやすいスパゲティーです。



井澤 由美子

料理家。調理師、国際中医薬膳師、国際中医師
NHKカルチャー薬膳講師
旬の食材の効能と素材の味を生かした
シンプルな料理に定評がある。
醗酵食レシピの開発はライフワーク、薬膳に造詣が深い。
レモン塩、乳酸キャベツブームなどの
火付け役としても知られています。
NHK「きょうの料理」「あさイチ」「趣味どきっ!」「ライフ」などの料理番組他、企業CM、商品開発、雑誌、カタログ、イベント、書籍、発酵レストランなどのプロデュースを手掛ける。

link:【食薬ごはん】

Instagram:【yumiko_izawa(井澤由美子)】