REVIEW製品レビュー
皆さまからご投稿いただいた製品レビューを紹介していくコーナーです。受賞製品を実際に食べていただいた感想を紹介していきます。
※掲載している製品は、過去の受賞製品も含まれております。ご了承くださいませ。
- 伊豆食文化公園 株式会社 伊豆食の味噌
- 評価 : ★★★★★ 投稿日 : 2022年11月30日
- 千葉県 40代 女性
- 有限会社 池田物産 だしパック鯛・まいたけ入り
- 評価 : ★★★★★ 投稿日 : 2022年11月30日
- 千葉県 40代 女性
- 有限会社 池田物産 だしパック鯛・まいたけ入り
- 評価 : ★★★★★ 投稿日 : 2022年11月30日
- 鳥取県 40代 女性
透き通ったとても綺麗な出汁がとれます。市場に流通している出汁パックは数あれど、舞茸入りってすごく珍しいです。調理法の説明には「水から入れて中火で沸騰したら5分、入れたままでOK」とあります。
キノコ類は60〜70度が旨味が急増する温度帯で、この温度帯をゆっくり通過するほど旨味がアップするといわれています。低い温度からキノコを入れる方が旨味が出やすいということですね。
一方、一般の出汁パックはかつお節など魚類が抽出されやすい温度帯に合わせてあるものが多く「沸騰してからパックを入れる」タイプが大半です。水から入れることを推奨されている池田屋物産さんは、舞茸出汁の抽出に重きをおいていると考えられますね。ここが他の出汁パックとの違いを感じられる点だと思いました。
市販の出汁パックとの大きな違いはもう1つ。複数の出汁が入った出汁パックの多くは昆布入りですが、池田屋物産さんのこちらは昆布が入っていません。昆布にはヨウ素が多く含まれ、甲状腺機能低下症の人にとっては気をつけなければいけない存在です。そういった制限のある方にも使いやすいのがよいなと思いました。
味わいについて。
味つけをせずにそのまま飲むと、わずかに苦味を感じました。出汁パックを絞ったりはしていないのですが、何由来の苦みだったのでしょうか。臭みなどはありません。すまし用に塩と醤油を加えたら気にならなくなったのですが…。
澄んだ色合いなので、みそ汁に入れるのはもったいない気もしたのですが、入れてみるといつもより甘みを強く感じました。わたしには甘さが強く感じられて料理を選ぶなという印象だったのですが、味噌の種類にもよるかもしれませんね。
この出汁パックのウリは、あまり他では見かけない「鯛と舞茸入り」というところだとおもうのですが、すみません…せっかくの鯛のお出汁が他のうるめ、さば、かつおでマスキングされてしまっている印象を受けました。鯛は白身魚の繊細な旨みが特徴ですがそれ単体で上品な味わいなので、他の旨みの強い食材と組み合わせるのは少しもったいないなあと。
また、舞茸もすごくいいお出汁が出ますが、香りが力強いのでキノコ類を合わせるならエノキを乾燥させたもののような和にも洋にも合うような比較的やわらかい香りのものの方が合っているように思いました。
他に気になった点として出汁パックの素材です。こちらは漂白された不織布でしょうか?酵母エキスなどのエキス類やブドウ糖果糖液糖などが含まれていない出汁パックを求めている客層にとって、出汁パックの素材も重要な購入の決め手になります。不織布はプラスチックでできているので口にするのは抵抗があるという方も多いようです
海外の実験ですが不織布のティーパックにお湯を注いだものからマイクロプラスチックが検出されています。池田屋物産さんの出汁パックに興味を示す購買層にはそういった健康面に気をつけなくてはいけない方も多いと思うので、無漂白の出汁パックですとより良いのではないかと思いました。要望ばかりで大変恐縮です。
(試食会)
キノコ類は60〜70度が旨味が急増する温度帯で、この温度帯をゆっくり通過するほど旨味がアップするといわれています。低い温度からキノコを入れる方が旨味が出やすいということですね。
一方、一般の出汁パックはかつお節など魚類が抽出されやすい温度帯に合わせてあるものが多く「沸騰してからパックを入れる」タイプが大半です。水から入れることを推奨されている池田屋物産さんは、舞茸出汁の抽出に重きをおいていると考えられますね。ここが他の出汁パックとの違いを感じられる点だと思いました。
市販の出汁パックとの大きな違いはもう1つ。複数の出汁が入った出汁パックの多くは昆布入りですが、池田屋物産さんのこちらは昆布が入っていません。昆布にはヨウ素が多く含まれ、甲状腺機能低下症の人にとっては気をつけなければいけない存在です。そういった制限のある方にも使いやすいのがよいなと思いました。
味わいについて。
味つけをせずにそのまま飲むと、わずかに苦味を感じました。出汁パックを絞ったりはしていないのですが、何由来の苦みだったのでしょうか。臭みなどはありません。すまし用に塩と醤油を加えたら気にならなくなったのですが…。
澄んだ色合いなので、みそ汁に入れるのはもったいない気もしたのですが、入れてみるといつもより甘みを強く感じました。わたしには甘さが強く感じられて料理を選ぶなという印象だったのですが、味噌の種類にもよるかもしれませんね。
この出汁パックのウリは、あまり他では見かけない「鯛と舞茸入り」というところだとおもうのですが、すみません…せっかくの鯛のお出汁が他のうるめ、さば、かつおでマスキングされてしまっている印象を受けました。鯛は白身魚の繊細な旨みが特徴ですがそれ単体で上品な味わいなので、他の旨みの強い食材と組み合わせるのは少しもったいないなあと。
また、舞茸もすごくいいお出汁が出ますが、香りが力強いのでキノコ類を合わせるならエノキを乾燥させたもののような和にも洋にも合うような比較的やわらかい香りのものの方が合っているように思いました。
他に気になった点として出汁パックの素材です。こちらは漂白された不織布でしょうか?酵母エキスなどのエキス類やブドウ糖果糖液糖などが含まれていない出汁パックを求めている客層にとって、出汁パックの素材も重要な購入の決め手になります。不織布はプラスチックでできているので口にするのは抵抗があるという方も多いようです
海外の実験ですが不織布のティーパックにお湯を注いだものからマイクロプラスチックが検出されています。池田屋物産さんの出汁パックに興味を示す購買層にはそういった健康面に気をつけなくてはいけない方も多いと思うので、無漂白の出汁パックですとより良いのではないかと思いました。要望ばかりで大変恐縮です。
(試食会)
- 合名会社 中定商店 宝山たまり 十水
- 評価 : ★★★★★ 投稿日 : 2022年11月30日
- 和歌山県 30代 女性